ビタミンAは簡単にいうと、皮膚や粘膜・目に作用します。
皮膚・粘膜の健康を保って免疫機能を維持したり、視力も正常に保ちます。
体内のビタミンAが不足してしまうと、皮膚や粘膜の代謝が上手く行われません。
よって肌のカサつきや消化管の吸収能力低下に繋がります。
のどや鼻の粘膜が弱くなると、感染症にかかりやすくもなります。
網膜にはロドプシンという明暗を感じる物質があり、それはビタミンAからつくられます。
なのでビタミンAが不足すると、明暗を感じることが困難になり、暗いところにいくと見えづらくなる夜盲症という病気にかかります。
これらの症状に悩まされないためにもビタミンAの摂取は重要ですが、脂溶性ビタミンなので尿とともに排出されません。
よって、過剰摂取による過剰症に気をつけなければなりません。
しかし、ビタミンAが多量に含まれている”鶏レバー”や”あん肝”などは頻繁に食べるものでもないので、普通に生活している分には過剰に摂りすぎることはないと思います。
ビタミンAを多く含む食品
鶏レバー、あん肝、うなぎの蒲焼、にんじん
ほうれん草、銀ダラ、ほたるいか、かぼちゃ
など…